作品集(絵画)
・基本的に「空想画」という大きな枠でくくっていますが、細かく言うと「空想絵画」「想像画」「構想画」「シュールレアリスム」「錯視図形」「キュービズム的表現」「抽象表現」「デザイン構成」「クロッキー」「写実描写」「コラージュ」「ゼンタングル」「その他」と、様々な表現をします。音楽で例えるならば、幅の広いジャンルに挑戦するように。それでも、どこかしら「細坂よしき(自分)」らしい表現になっているのではないかと思っています。
・よく「月に土星の輪」を付けた(自分では『月』と呼んでいますが)絵についての質問を受けます。「現実にはありえないが平面作品でできる空想表現の象徴的なマーク」「自分が表現してみたい絵画表現のコンセプトの象徴」と考え、サインと同じように作品に付けることで、上記のような幅広い様々な表現をしたとしても、「細坂の作品」と一目で判断していただけるものと思ってほとんどの描画作品に描いています。
・No.99まで作品が完成しているように見えるかもしれませんが、まだまだ作品に手を加えたり、作品を入れ替えたりしながらベストな99点を目指し、一生制作を続けていきたいと思っています。一言で言えば、これが「ライフワーク」と考えています。
水彩画バージョン
※詳しくは、水彩画作品集(トップページ)で紹介!
フォトモーション・ギャラリー(水彩画5枚)しばらく待つと絵が変わります。
アクリル(ジクレー版画)Ver.(デジタルコピー)
※2025年4月から順次発表予定⇒8月の個展で展示の予定
・No.70「思い浮かんだ形」The Shape That it was Imagied ジクレー版画Ver.
F10キャンバス・アクリル Ver. (現在、全9点のみ)
-
「絵の具から海へ」
<1995年制作>
・H10バージョン最初の作品
・2019.5.5に「月、影」な
どの表現を追加
・現在、自宅リビングの壁に -
「【カニ】」
<2014年頃制作>
・H10バージョン2作目
・「目」と「口」と「カニ」
を合わせた表現
・2019年に作業追加 -
「働き蟻(シンプル・イズ・ベスト?)」
<2016年制作>
・白のマチエルの表現
も時間をかけた
・2019年作業追加(月・数字)
数字は3回書き直した -
「<樹木・地図・動物>」
<2015年制作>
・2015年の個展出品用に
・2019年作業追加
・水彩画とは背景の色を変
えてある -
「昼と夜の繰り返しの中で」
<2018.10.21.完成>
・やはり、まず「No.1」の作
品をと考え、制作
・H10キャンバスの絵として
は5作目となる -
「クロッキー」
<2021.3.17.完成>
・インスタグラムで意外と
「いいね」の数が多かっ
た作品をキャンバスver.に -
「変化」
<2019.1.14完成>
・水彩画の比べ、💛から♠
♠から♦までが1つずつ
増えている(縦横の比が
違うため) -
「人魚」
<2019.8.24.完成>
・デッサンや水彩画から、
形や色を変えて表現 -
「コンクリートに生える雑草」
<2021.8.17.完成>
・コンクリートに生える雑草
のように、どんな状況でも
たくましく生き抜こうとい
うメッセージを込めた写
実描写作品